議事録作成

【徹底解説】Zoomで文字起こしをする3つの方法!議事録作成ツールも紹介

Zoomで文字起こしをする方法

この記事でわかること

  • Zoomのサブタイトル機能を活用して文字起こしをする方法
  • Zoomのフルトランスクリプト機能を活用して文字起こしをする方法
  • Zoomで活用できるおすすめの文字起こしツール3選

「スマート書記」を無料で14日間試してみる or 資料を請求する

リモートワークの普及に伴い、Web会議システムを利用して、会議を行う企業も増えていきました。いくつものWeb会議システムが存在しますが、なかでも「Zoom」は1度でも使用したことがある方も多いWeb会議システムなのではないでしょうか。

今回はそんな「Zoom」での会議内容を自動で文字起こしする方法や、文字起こしした内容から議事録を自動作成する方法をご紹介します。

  • Zoomで文字起こしをする機能はないのか
  • 文字起こしをするために、具体的にどんな手順で行うのか
  • Zoomで文字起こししたものを活用するために、どんな方法があるのか

など、Zoomでの文字起こし方法や、議事録・インタビュー記事の作成に役立つ活用法などについて、疑問やお悩みを持つ方はぜひご覧ください。

Zoomの会議で文字起こしができる「スマート書記」を試してみませんか?
  • 「えー」や「あの」など意味をなさない発言をカットして文字起こししたい
  • 誰が発言したか可視化したい
  • 文字起こしをまとめる作業も自動化したい

このような文字起こしのお悩みがあれば、ぜひ一度AI議事録サービス「スマート書記」の文字起こしをお試しください。

スマート書記は90%以上の高精度文字起こしができ、ZoomやMicrosoft teamsなどのWeb会議ツール、対面でもご利用いただけます。

Zoomで文字起こしをする3つの方法

Zoomで文字起こしする方法は3つあります。

  1. Zoomの「サブタイトル」機能を使って文字起こしする
  2. Zoomの「フルトランスクリプト」機能を使って文字起こしする
  3. Zoomではない外部ツールを用いて文字起こしする

Zoomには「サブタイトル」と「フルトランスクリプト」という2種類の文字起こし機能があります。この2つの機能は誰でも無料で使うことが可能です。それぞれの機能の概要は次の表を参照してください。

サブタイトル機能フルトランスクリプト機能
概要話者の発言を映画やドラマなどの字幕のようにZoom画面上に表示する機能会話をチャット形式のように画面右側に表示させることができる機能
特徴あくまでも字幕なので、すべての発言を確認することはできず、リアルタイムでそのタイミングで会話された内容を文字起こし会話がすべてチャット形式として表示されるため、気になることや聞き逃してしまったことを遡って確認したいときに使える機能
会議中の発言を文字起こし
そのとき発言された文字起こしを確認可能

全ての発言の文字起こしが確認可能
文字起こしの保存×

文字起こしされたファイルを保存できるのは「フルトランスクリプト」機能だけです。文字起こしファイルを議事録に活用したい場合は、文字起こし結果をデータとして保存する必要があるため、サブタイトル機能ではなく、フルトランスクリプト機能を活用しましょう。

Zoomで文字起こしする3つ目の方法である、外部ツールを使用して文字起こしする方法ですが、これは後半で詳しく解説していきます。

また、Zoomで文字起こしだけでなく、議事録も作成したい!という方向けに、Zoomで議事録を作成する方法についてまとめた記事もございますので、ぜひそちらもご覧ください。

参考記事:Zoomで議事録を作成する方法を徹底解説!AI Companionの活用方法も紹介

Zoomの文字起こしができるスマート書記を無料で試してみる

Zoomで文字起こしをするための事前準備

まずはZoom内の機能で文字起こしする方法を見ていきましょう。サブタイトル機能とフルトランスクリプト機能を使う場合には、事前にZoomの設定を行う必要があります。

Zoomのバージョンを確認する

Zoomの自動字幕機能を使用するためには、まずZoomのバージョンを確認する必要があります。文字起こし機能を使用するために必要なバージョンは以下の通りです。

Zoom Meetings の場合

  • Zoom デスクトップ クライアント
    • Windows: 5.0.2 以降
    • macOS: 5.0.2 以降
  • Zoom モバイルアプリ
    • Android: 5.0.2 以降
    • iOS: 5.0.2 以降

Zoom Webinars の場合

  • Zoom デスクトップ クライアント
    • Windows: 5.0.2 以降
    • macOS: 5.0.2 以降
  • Zoom モバイルアプリ
    • Android: 5.0.2 以降
    • iOS: 5.0.2 以降

なお、最新の情報と齟齬が出る場合がありますので、詳しくは「Zoomのサポートページ」より、詳細情報をご確認ください。

Zoomの設定を確認する

Zoomで文字起こしをするためには、以下の手順で機能の設定をONにする必要があります。設定の手順は以下の方法になります。

1. アカウントにログイン

Zoomのログイン画面

2. アカウント画面左の「設定」をクリック

Zoomの設定画面

3. 設定画面をスクロールし「自動字幕」「完全な文字起こし」「字幕の保存」のステータスをONに切り替える

Zoomの設定画面

これでZoomの「サブタイトル」「フルトランスクリプト」機能を使用するための準備は完了です。またステータスをOFFにしない限りこの設定は継続されるため、この事前設定は一度行うだけで問題ありません。

【方法1】サブタイトル機能を使って文字起こしする方法

Zoomで文字起こしをするための、事前準備が完了した次は、実際にWeb会議で実践してみましょう。まずは冒頭でご紹介した「サブタイトル機能」を使って文字起こしする方法について詳しくみていきます。

手順1. Zoom画面下段に表示されている「字幕を表示」をクリック

Zoomの利用画面
  1. 字幕を表示をクリック
  2. 表示された白背景のボックスにて、自分が字幕表示したい言語を選択
  3. 保存をクリック

手順2. Zoom画面上に、字幕が表示されているのを確認する

Zoomの利用画面

手順1のとおりに設定すると、画面下部(画像オレンジ枠)に発言内容が自動でテキスト化されたものが表示されます。表示の確認ができれば、自動字幕が正常に使用できています。これで「サブタイトル」機能を使った文字起こしは完了です。

【方法2】フルトランスクリプト機能を使って文字起こしする方法

ここでは2つ目の「フルトランスクリプト」機能を活用する方法の手順をご紹介します。

先ほどの「サブタイトル」機能で字幕が上手く表示されましたが、これらを文字起こし結果として活用するためには、このファイルを保存をする必要があります。「サブタイトル」の状態では保存ができないため、「フルトランスクリプト」としてからファイルを保存する必要があります。

手順1. Zoom画面下段に表示されている「字幕を表示」の三角ボタンをクリック

Zoomの利用画面
  1. 「字幕を表示」横に表示されている小さな三角ボタンをクリック
  2. 「全文の文字起こし表示」をクリック

これで「フルトランスクリプト」機能が活用でき、チャット形式の文字起こしが右側に表示され、全ての会話内容を確認することができます。

手順2. 「全文の文字起こし」が表示された中の「文字起こしを保存」をクリック

Zoomの利用画面

画面右側に表示された文字起こし結果の下部分の「文字起こしを保存」をクリックすることで、文字起こし結果を保存できます。

この「文字起こしを保存」をクリックしないと、文字起こしされたテキスト情報が保存されないため、忘れずに対応するようにしましょう。

Zoomで文字起こしをするときに気をつけたい2つのポイント

Zoomで文字起こしをする2種類の方法をお伝えしましたが、この文字起こしを利用する前に、以下の点に注意して使用するようにしましょう。

1. ホストが文字起こしの設定をONにする必要がある

Zoomを使用するときに、自身がホストではない場合、ホスト側が字幕の設定をONにしていなければ、「サブタイトル」「フルトランスクリプト」機能は使えません。

Zoomの文字起こしを利用する場合は、事前にホストに一声かけるようにしましょう。

2. 文字起こし精度は環境によって左右される

Zoomに限らず、文字起こしに特化した文字起こしソフトでも同様ですが、文字起こし精度は環境に左右されます。例えばPCのマイクを利用する際には、もちろんPCマイクの品質に影響を受けてしまいます。

もし自分のPCの内蔵マイクだと、うまく文字起こしが反映されない場合は、イヤホンマイクなど別マイクに切りかえてみるようにしましょう。

Zoomの文字起こし結果を議事録に活用する方法

「フルトランスクリプト」機能で文字起こしファイルを保存するとtxt形式で保存されます。

実際にZoomの「フルトランスクリプト」機能を活用し、保存されたファイルがこちらになります。

Zoomで実際に文字起こしをした結果

数字の「億」が漢字に変換されず、数字表記になっていたり、本来「受注確定」という意味で発言していたものが「自主確定」になっていたりと、一部表示がおかしい部分はありますが、無事文字起こしができています。

また、2023年9月5日には「Zoom AI Companion」という新機能がリリースされました。これを使えば会議の重要な情報を表示したり、要約したりなどが可能になります。

これらの機能を活用して議事録を作成したいと思っている方は、こちらの記事もぜひ参考にしてください。

参考記事:Zoomで議事録を作成する方法を徹底解説!AI Companionの活用方法も紹介

【方法3】外部の文字起こしツールを使ってZoomから文字起こしする

ここまでは、Zoom内の機能で文字起こしする方法をご紹介してきましたが、最後に、Zoom外部の文字起こしツールをZoomと連携させ、文字起こしを行う方法についてご紹介します。

文字起こしツールとは、自動文字起こし機能やその内容を自動で要約する機能、その他機能を活用しながら、議事録の作成やインタビュー記事の文字起こしなどの業務を効率化してくれるツールです。

自動文字起こし機能も備えているため、もし自分がホストではなく、Zoomの文字起こしが利用できない場合でも文字起こしをすることが可能です。また、TeamsやGoogle   MeetなどのZoom以外のWeb会議、さらには対面での会議も文字起こしを自動で行うことができます。

文字起こしツールを選ぶときの4つのポイント

Zoomの文字起こしと外部の文字起こしツールを連携させ、より効率化を図っていきたい方は、以下の4つのポイントを意識して、ツールを選ぶようにしましょう。

1. Zoomと連携ができるか

Zoomを利用しているのに、Zoomと連携できなければ意味がありません。Zoomと連携させるために

  • 特に設定が必要なく、併用できるもの
  • 文字起こしツールで設定が必要なもの

の2つのタイプがあります。基本的にはAI議事録自動作成ツール上で設定する必要がないものを選んだほうが、余計な工数がかからないため、おすすめです。

2. 文字起こしの精度は高いか

Zoomの文字起こしが利用できない場合を想定し、できるだけ文字起こし精度の高いツールを選ぶようにしましょう。もしこの精度が悪ければ、結局自動で文字起こしされたものを手動で修正する作業が発生してしまいます。どのツールも会話内容を完璧に反映させることは難しいですが、それでも7〜9割で反映させることは可能です。

3. AIで何ができるのか

文字起こしツールといってもそれぞれ具体的にAIでできることが異なることがあります。例えば自動で文字起こしされた内容を以下のようにAIで変換することができます。

  • 決定事項やタスクなどをまとめること
  • 会議内容を要約して簡潔にすること
  • 話し言葉を書き言葉に変換すること
  • 第三者が理解できるように詳細情報を含んだ上でまとめること
  • 箇条書きにしてまとめること

何ができるかは文字起こしツールによって異なるため一度ツールの無料トライアルをしてみることをおすすめします。

4. 無料トライアルができるか

文字起こしツールは、有料のものがほとんどです。しかしお伝えしたように、実際に試してみないと使い勝手や精度などを確かめることができません。

有料ツールで本当に作業負担が軽減されるのか、しっかりと使って確認することをおすすめします。

Zoomとすぐに連携できる外部の文字起こしツールを3つ紹介

ここではZoomとすぐに連携できるおすすめのツールを3つご紹介します。詳しい機能を知りたい方はぜひサービスページをご確認ください。

1. スマート書記

スマート書記のサービスサイトイメージ

引用:スマート書記

スマート書記は累計利用社数5,000社を突破している文字起こしツールです。ツールはプラウザ上で使用できるため、特別な設定必要なく、Zoomを開きながら、ツール上で録音をすれば、文字起こしと議事録の自動作成をすることができます。

大手企業や自治体に数多く導入されており、文字起こしの精度が高いのはもちろんのこと、その内容を自動で要約、話し言葉を書き言葉に変換するなど、議事録に関する作業を効率化する機能が多く存在します。

スマート書記の特徴
  1. 高精度な文字起こしを実現
  2. 文字起こし結果を自動要約や要点抽出で、全ての入力作業を自動化
  3. Zoom、Microsoft Teamsなど全てのWeb会議ツールや対面での会議に対応

無料で14日間試してみる →

2. toruno

torunoサービスサイトイメージ

引用:toruno

torunoは文字起こし、録音、画面キャプチャを同時に記録できるソフトです。会議中、リアルタイムで発言をブックマークすることもできるので、重要な箇所を素早く振り返ることができます。

torunoの特徴
  1. Web会議ツールとの併用が可能
  2. ​​ユーザー辞書登録に学習機能を搭載
  3. パスコード付きURLで共有可能

サービスサイトURL

3. YOMEL

yomelのサービスサイトイメージ

引用:YOMEL

YOMELは独自のAIによる音声認識技術を利用しています。また誰でも使えるシンプルなUIが特徴的なAI議事録自動作成ツールです。

プランは無料でお試しができるフリートライアルプランと3つのプランに分かれています。プランによっても文字起こしや自動要約ができる時間、機能が異なっているため、自分が利用する場面と照らし合わせてみると良さそうです。

YOMELの特徴
  1. 独自のAIによる音声認識技術
  2. ワンクリックで全音声をテキスト化
  3. 徹底された万全のセキュリティ対策

サービスサイトURL

【まとめ】自分にあったZoomの文字起こし方法を選択しよう

Zoomの文字起こし機能には、「サブタイトル」「フルトランスクリプト」の2つの種類があります。

「サブタイトル」機能は話者の発言を映画やドラマなどの字幕のように、「フルトランスクリプト」機能は会話をチャット形式のように、画面右側に表示させることができる機能となっています。

Zoomで文字起こしをしたファイルを保存するためには、「フルトランスクリプト」機能を活用する必要があります。

また、保存したファイルを議事録に活用したい、さらには議事録作成を自動化したい場合は、AI議事録ツールとの連携をおすすめしました。

Zoomの文字起こし機能を活用するか、もしくは、外部の文字起こしツールと連携して便利な機能を活用しながら様々な作業を効率化・自動化させるか、自分にあった方法を選択しましょう。

Zoomの会議で文字起こしができる「スマート書記」をお試しください

Zoomの文字起こしに少しでも不満を感じるようなら、ぜひ一度AI議事録サービス「スマート書記」の文字起こしをお試しください。

  • 「えー」や「あの」など意味をなさない発言をカット
  • 専門用語を認識しやすくする用語登録機能で文字起こしの精度を向上
  • 発言内容をリアルタイムで文字起こし
  • 最大20名までの発話を認識し、誰がどの発言をしたかを可視化
  • Zoom、Microsoft teamsなどのWeb会議ツールの直接録音
  • 音声と動画ファイルのアップロード
  • モバイルアプリによる対面での利用

が可能です。また文字起こししたものを議事録などのドキュメントにまとめ・修正する必要がある場合でも

  • 文字起こし結果の要約
  • 文字起こし結果の要点を箇条書きで整理
  • 文字起こしされた書き言葉を「です・ます」調に修正

を自動化することができるため、その後の作業も大幅に削減します。

この記事を書いた人
スマート書記ブログチーム

端末1台で録音や文字起こしを実現、全てのWeb会議ツールに対応。発言録も、まとめ型の議事録もスマート書記でカンタン作成

関連記事

14日間無料トライアル
または資料請求

料金や導入に関する疑問やご相談など
お気軽にお問い合わせください。

※トライアルは法人または団体として商用のご契約を検討いただける
お客様を対象としております