業務効率化

おすすめのコミュニケーションツール9選!導入のメリットや注意点についても解説

この記事でわかること

  • コミュニケーションツールのメリット
  • コミュニケーションツールの比較ポイント
  • おすすめのコミュニケーションツール

「スマート書記」を無料で14日間試してみる or 資料を請求する

企業や組織内での情報共有や従業員間のコミュニケーションが円滑になると、業務の効率化にも繋がります。そんなときに役に立つのが「コミュニケーションツール」です。とりわけ、コロナ禍以降リモートワークの急激な普及によって、より一層コミュニケーションツールの重要度が上がってきています。

本記事では、

  • コミュニケーションツールのメリット
  • コミュニケーションツールの比較ポイント
  • おすすめのコミュニケーションツール

をご紹介していきますので、ぜひ導入の際の参考にしてみてください。

おすすめのAI議事録ツールなら「スマート書記」

スマート書記は累計利用社数5,000社以上のAI議事録ツールです。業種や業界を問わず、様々な大手企業様・行政および自治体様にご利用いただいています。

  • Zoom、Microsoft teamsなど全てのWeb会議ツール・対面で利用可能
  • 経営会議や部内会議、人事面接、商談、インタビューなどのあらゆる会議で利用可能
  • 最大90%以上の議事録作成時間の短縮を実現

14日間の無料トライアルを実施中!ぜひ一度スマート書記をお試しください。

社内コミュニケーションツールとは

「社内コミュニケーションツール」とは、企業や組織内における情報共有や業務連絡を効率的に行うためのソフトウェアやプラットフォームのことを指します。これらのツールを使用することで、従業員間のコミュニケーションが円滑になり、業務の効率化や生産性の向上を図ることができます。

社内コミュニケーションツールの主な用途

社内コミュニケーションとひとくちに言っても定義は広く、チャットツールやプロジェクト管理ツール、ビデオ会議ツールなどそれぞれを指していることがあり、どんな用途で使われるのかツールによりけりで想像しづらいこともあるかと思います。

社内コミュニケーションツールの主な使用用途としては、次のように挙げられます。

用途主なツール
日常的な連絡や報告チャットツール
プロジェクト管理プロジェクト管理ツール
会議・ミーティングビデオ会議ツール
ファイル共有と共同編集クラウドストレージもしくはクラウドストレージと連携できるドキュメント管理ツール
知識の知識と共有社内wikiツール

これらのツールを導入し、活用することで、組織内やクライアントとのコミュニケーションが円滑になり、業務効率が向上します。

社内コミュニケーションツール導入のメリット

コミュニケーションが活性化される

チャットツールは、メールに比べてリアルタイム性があり、メッセージや情報を即座に共有できます。スピーディーなコミュニケーションが促進されることによって、迅速な意思決定や問題解決が可能です。

また、個別のチャットだけでなく、特定のプロジェクトや部署、チーム毎にグループチャットや会話スペースを作成できるため、特定の話題やプロジェクトにフォーカスしたコミュニケーションも可能になります。

チャットやビデオ会議で、コミュニケーションが活性化されるということは、組織内での報告・連絡・相談もしやすくなり、業務の進行状況の管理もしやすくなり、業務の透明性が向上します。

ここにプロジェクト管理機能を掛け合わせることで、プロジェクトの進捗状況がチーム全体に共有されることで、現在誰がどの業務を行っているのか、問題が発生した際にはどこに問題が生じたのかを把握しやすくなります。

リモートワークの促進に繋がる

クラウド管理されたツールを導入することで、インターネット環境さえあれば、社内外問わずどこからでもファイルにアクセスできたり、会議やミーティングを行えたり、コミュニケーションを取ることができるようになります。それがリモートワークの促進に繋がり、また、リモートワーク環境下においてもチーム内でのコミュニケーションを円滑にとることができます。

また、リモートワークの促進によって、地理的な条件に囚われず、優秀な人材の獲得に繋がり、会社の成長にも繋がります。従業員にとって働きやすい環境が整うことで、従業員のモチェーションやエンゲージメントが向上し、人材流出も防ぐことができます。

知識の蓄積と共有ができる

チャットツールは過去の会話や共有された資料に遡ることができます。また、クラウドストレージもしくはクラウドストレージと連携できるドキュメント管理ツールを使用することで、過去の情報や資料を参照できたり、バージョン管理をすることもできます。

さらに、社内wikiツールの導入によって、組織のマニュアルや業務に関する知識を管理したり、情報共有も効率化できます。社内業務の手順やガイドラインの公開によって、従業員目線で一貫した情報を元に業務にあたれるため、誤解やミスが減ったり、担当者による成果物のばらつきを防ぐことも可能です。

さらには、紙ベースのコスト削減にも繋がるため、印刷や保管に関わるコストの削減と、電子化による情報へのアクセスのしやすさなどのメリットがあります。

社内コミュニケーションツールの比較ポイント

ここまで、社内コミュニケーションツールに関するメリットなどをご紹介してきましたが、社内コミュニケーションツールは数も多く、対応する機能も幅広いです。そこで、導入に際したツールの比較ポイントについてご紹介していきます。

1. どんな機能を有しているか

社内コミュニケーションツールは、ツールによって有している機能は様々です。現在社内で感じているコミュニケーションに関する課題は何か、それを解消できる機能を有しているかを考えて比較していきましょう。

例えば、メールでのコミュニケーションに課題を感じていれば、チャット機能が充実したツールを導入する、テレワークの社員とのコミュニケーションに課題を感じていれば、仮想オフィスでコミュニケーションを取れるツールを導入する、などです。

また、マルチプラットフォーム対応のツールが便利です。Windows、macOS、Linux、iOS、Androidなどさまざまなプラットフォームに対応しているツールであれば、複数のデバイスでもシームレスに利用することができます。

2. 誰でも操作しやすく、またカスタマイズの自由が効くか

「どの従業員でも操作がしやすいかどうか」は導入の際の要チェック事項です。せっかく便利なツールを導入しても、操作が難しい、慣れるまで時間がかかるといったツールの場合は、従業員全体への普及率や使用率に影響が及び、十分にツールを活かせないこともあります。

そのため、直感的に操作できるユーザーインターフェースなのか、また、使えるようになるまでの時間がそれほどかからないツールを選ぶことは大切です。

また、従業員やチーム、個人の好みに応じてカスタマイズの自由(通知設定やチャンネル設定など)が効くかどうかも確認しましょう。

3. コストパフォーマンスが良いか

ツールを導入する際には、初期費用、運用費用、追加のプラグインやサポートにかかるコストを確認するようにしましょう。

料金体系は、ユーザー数や利用する機能によって変わることもあります。その際に、例えば、少ないユーザー数からスタートしてから、ゆくゆく数が増えていく可能性がある場合、または使用するデータ量が増える可能性がある場合は、その拡張にも対応可能かどうか、どのように料金体系が変化していくかも確認が必要です。

また、ライセンス形態(月額性か年俸制化)が柔軟かどうか、組織の成長に応じて簡単にプラン等を変更可能かどうかも確認するようにしましょう。

4. サポートが充実しているか

導入時と運用時にサポートが充実しているかどうかも確認しましょう。導入する際は、ツールのトレーニングや設定サポートがあるかどうか、もしくはユーザーコミュニティやFAQ、チュートリアルなどのビデオガイドがあるかどうかなど確認すると良いでしょう。

また、不具合等で問い合わせる際のサポートが充実しているツールであれば、何か不測の事態が起きたときでも安心して使用を続けることができます。

5. セキュリティ面が安心かどうか

社外秘の情報など、機密情報を扱う際は、セキュリティ対策がしっかり取られているツールだと安心して使用できます。通信データが暗号化されているかどうか、データの保管場所のセキュリティが確保されているかどうか、二段階認証やSSOに対応しているかどうかなど、どのようなセキュリティ対策が取られているのかも、ツールごとに比較するようにしましょう。

おすすめの社内コミュニケーションツール9選

ここからはおすすめのコミュニケーションツールをご紹介します。ビデオ会議で使われるZoom・Teams・GoogleMeetであったり、クラウドストレージであるGoogle ドライブ・OneDrive・Dropboxは既に導入されている方もほとんどかと思いますので、ここでは、

  • チャットツール
  • 仮想オフィス

のツールに関してご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。

チャットツール

1. Slack

引用:Slack

Slackは、働く時間や場所にとらわれず、チーム・ツール・顧客・パートナーとスムーズに連携して仕事を進められる拠点のようなメッセージツールです。社内の中でもプロジェクトや部署ごとにチャンネルを分けたり、社外の人も招待したチャンネルを作成したり、また、チャットだけでなくクリックひとつで音声やビデオですぐに会話をすることもできます。

Slackの特徴
  • 人・プロジェクト・アプリ・AIが一元化されたツール
  • 2,600個以上のアプリと連携できて、既に使用しているツールをさらに活用できる
  • セキュリティ対策も豊富

サービスサイトURL

2. Talknote

引用:Talknote

Talknoteは、SNSのようなフィード型のUIで投稿ノートを作成して共有できるノート機能や、メッセージ機能、タスク管理などもできる情報共有プラットホームです。サンクス機能という、感謝や賞賛をメンバー同時で気軽に贈りあえる機能が特徴で、心理的安全性の高い組織基盤を形成できます。また、コミュニケーションをデータ化して組織のコンディションを可視化でき、働きすぎや心理面のフォロー、状況の改善に役立ちます。

Talknoteの特徴
  • サンクス機能で心理的安全性の高い組織に
  • コミュニケーションをデータ化して分析できる
  • 導入から運用までサポートが充実している

サービスサイトURL

3. TUNAG

引用:TUNAG

TUNAGは、スマホひとつで組織を強くするための豊富なDX機能がオールインワンになったツールです。社内コミュニケーション機能はもちろんのこと、スマホで見れるマニュアルやテスト機能を搭載していることが特徴で、人材教育を効率化して早期戦力化を実現してくれるツールです。組織課題に合わせてアプリ内で最適な取り組みを自由にカスタマイズできる点が魅力です。

TUNAGの特徴
  • スマホで見れるマニュアル機能で人材教育を効率化
  • 組織の課題に応じてカスタマイズできる活用方法
  • 管理画面から報告・申請・アンケート集計に加えて、人事データも可視化・分析可能

サービスサイトURL

4. LINE WORKS

引用:LINE WORKS

LINE WORKSとは、Business版LINEのため、使い慣れたUIで導入したその日から誰でもすぐに使えるツールです。トークやメール、アドレス帳の機能のほかにも、社内周知ができる掲示板や、メンバーの予定が把握できるカレンダー機能、資料等をどこからでも保存と閲覧ができるドライブ、社内外に実施できるアンケートなどの機能があります。

LINE WORKSの特徴
  • 使い慣れたUIで導入したその日から誰でも使える
  • ユーザー数30人まで利用できるフリープランあり
  • チャット以外の機能も豊富

サービスサイトURL

5. WowTalk

引用:WowTalk

WowTalkは、生成AIが使えるビジネスチャットツールです。匿名のメッセージ機能が搭載されている点は他のチャットツールにはない特徴となっています。匿名相談ができるため、社員のハラスメント相談や内部通報の連絡手段として使えるため、コンプライアンス違反や内規違反の早期発見に役立ちます。また、生成AIを活用して、管理部門への問い合わせ対応を効率化することもできます。

WowTalkの特徴
  • 匿名メッセージ機能が搭載されている
  • 生成AIによって社内の問い合わせを効率化できる
  • 特定ワード検知でNGワードの使用を抑止できる

サービスサイトURL

6. Chatwork

引用:Chatwork

Chatworkは中小企業向けの連絡ツールです。ユーザー数100人まで使えるフリープランが魅力です。基本的な機能はチャット、タスク管理、ファイル管理、ユーザー管理、ビデオ通話、音声通話です。フリープランでは、通話は1対1のみ、メッセージの閲覧は直近40日以内などの制限がある点は注意しましょう。

Chatworkの特徴
  • ユーザー数100人まで使えるフリープラン
  • シンプルUIと機能
  • 中小企業向け。はじめてのビジネスチャットに最適

サービスサイトURL

仮想オフィス

7. ovice

引用:ovice

oviceは、仮想オフィスツールです。オフィス勤務とリモートワークが混在している会社でも、仮想オフィスツールを使えば、まるで同じ会社内で仕事をしているように、ちょっと隣の人に質問する、話しかける、といったことができます。今何をしているのか、誰と話しているのか、会議中なのか、社外にいるのか、スタッフの状況がひとめでわかるところが特徴です。

oviceの特徴
  • オフィスとリモート勤務で分かれていても気軽に声掛けができる
  • 助成金や補助金を活用してコストを抑えた導入が可能
  • 約4,000社の導入実績あり

サービスサイトURL

8. LIVEWORK

引用:LIVEWORK

LIVEWORKは、仲間の顔が見えて、気軽にコミュニケーションが取れるバーチャルオフィスツールです。ワンクリックで音声通話できたり、テキストチャット機能もあります。また、アクティビティログ機能では、ユーザーの在籍状態や各種操作のアクティビティログを集計・可視化でき、リモートワークの透明性を高めることができます。

LIVEWORKの特徴
  • ワーカービュー機能で相手の顔が見える臨場感
  • 機能がシンプルな分、低スペックなPCでも快適に使える
  • 困ったときはサポートチームがスピーディーに対応してくれる

サービスサイトURL

9. MetaLife

引用:MetaLife

MetaLifeは、バーチャルオフィスを作成して、そこでコミュニケーションが取れるツールです。チーム全員がアバターとなってひとつのスペースに参加し、話しかけたいときはアバターを近づけるだけで話しかけることができます。加えて、会議室スペースを使えば、会議中である状態も一目瞭然です、会議スペースにはホワイトボードやかぎ付き会議室もあり、WEBミーティングの開催はもちろん、社員の交流会もMetaLifeの世界で行えます。

MetaLifeの特徴
  • 25名まではずっと無料で使える
  • テレワークによる孤独感の解消と勤務状況の透明化
  • 音声や映像やすべて暗号化され、安心のセキュリティ

サービスサイトURL

【まとめ】社内コミュニケーションツールを導入してコミュニケーション課題を解消しよう!

本記事では、社内コミュニケーション課題に役立つ、コミュニケーションツールに関して

  • コミュニケーションツールのメリット
  • コミュニケーションツールの比較ポイント
  • おすすめのコミュニケーションツール

をご紹介してきました。シンプルなUIのチャットツールから、メタバースで叶える仮想オフィスまで、さまざまなコミュニケーションツールが存在しています。コミュニケーションツールを導入することで、社内外の円滑なコミュニケーション環境を整え、組織の生産性の向上やチームの連携を強化していきましょう。

おすすめのAI議事録ツールなら「スマート書記」

スマート書記は累計利用社数5,000社以上のAI議事録ツールです。業種や業界を問わず、様々な大手企業様・行政および自治体様にご利用いただいています。

  • Zoom、Microsoft teamsなど全てのWeb会議ツール・対面で利用可能
  • 経営会議や部内会議、人事面接、商談、インタビューなどのあらゆる会議で利用可能
  • 最大90%以上の議事録作成時間の短縮を実現

14日間の無料トライアルを実施中!ぜひ一度スマート書記をお試

この記事を書いた人
スマート書記ブログチーム

端末1台で録音や文字起こしを実現、全てのWeb会議ツールに対応。発言録も、まとめ型の議事録もスマート書記でカンタン作成

関連記事

14日間無料トライアル
または資料請求

料金や導入に関する疑問やご相談など
お気軽にお問い合わせください。

※トライアルは法人または団体として商用のご契約を検討いただける
お客様を対象としております